畑にみんなで行ってきました!~中村ファーム~

モンマルトル/le Bistro Montmartre

2014年03月12日 23:44

こんにちは^^
いつもご覧いただき、ありがとうございます!!

佐久間です☆

まず皆様に~お知らせ~
ビストロモンマルトル毎月恒例のフェア
3月のDRCフェアに続きまして、
4月は旬の野菜ロゼワインフェア」を開催いたします。
期間は4/1(火)~ お昼も、夜も!
コースでも、単品でもお好きなスタイルで!!
(お昼は単品ございません)

という感じです(^_-)-☆

注目食材は、
ちょうど旬を迎えるホワイトアスパラガス(フランス産)→去年も大好評でした
タケノコやグリーンアスパラガスなどの国産食材も。
そしてもちろん県産の野菜たち(^^)/

食材・おすすめワインが入荷次第ブログUPしていきますので、お楽しみに~

ということで今日は県産野菜をご紹介♪
先日の休みを利用してスタッフで畑見学に行ってまいりました~

糸満で自然農法で野菜作りをしている中村一敬さん

自然農法とは、農薬や除草剤はもちろん肥料類を使用せず自然の力(土・水・太陽)のみで作物をゆっくり育てる農法。
去年映画化された「奇跡のリンゴ」の木村秋則さんも自然農法の農家さんです。

まず畑につくと↓何かの山が・・・

これは、「枯れ草や木のチップ」
肥料を使わない代わりに、これを土の上に敷き、森のようなフカフカな土を作ります。
いい土であれば、肥料や農薬をまかなくても、害虫にも負けず力強く育つとのこと。

畑はこんな感じ↓

やはり農薬も除草剤も使ってないので雑草だらけ、
でも特には取らないとのこと、野菜の光を遮るような大きいものだけとり、あとは自然に任せる。
過保護に育てるのではなく、少し手を差し伸べてあげるという感じ。
たくましくて、力強い野菜になりそう

↓そら豆(沢山なってました) 生でもうまい!!


↓そら豆の隙間にセロリ(笑)

上のように元気に育ってる野菜もあれば、
虫に食べられ全滅しているズッキーニもありました。

これからもいろいろと試行錯誤し、安全でおいしい野菜を作っていきたいと中村さんはおっしゃってました。

全国でも自然農法で農業をやられてる方は1%以下だそうです。
この農法は、自然に大きく左右されるので、1つも採れないことだってある。=収入0円
生産量も少なく、形も様々。
でもこれが本来の姿で、安心して安全に食べられる野菜なのだと思います。

モンマルトルでは、こんな頑張っている中村さんを応援する気持ちも込めて
4月のフェアで、皆さんに召し上がっていただければと思います。

ぜひご予約お待ちしております。
Tel 098-885-2012

佐久間

関連記事